中国出身で東大大学院在学中という異色の肩書きを持ちながら、日本のお笑い界で活躍している芸人・いぜんさん。
最近はテレビやYouTubeでの露出も増え、「あの人は誰?」と気になっている人も多いはずです。
中国なまりの日本語を武器に、毒舌と知性を融合させたネタで笑いを取る姿は唯一無二。
さらに、学業と芸人活動を両立させるストイックな姿勢や、多彩な趣味、意外な素顔も魅力的です。
この記事では、いぜんさんのプロフィールや経歴、芸風からプライベートまで、まるっと深掘りしてお届けします。
いぜん(芸人)は何者?中国出身の異色お笑いタレント
見た目は爽やかな青年、でも話し始めると中国なまりの毒舌トークで会場を一気に沸かせます。
バラエティ番組やYouTubeでの活躍で知名度を急上昇させ、「あの中国人芸人は誰?」と話題に。
実はただのお笑い好きではなく、超高学歴で東大大学院に通うインテリという意外な一面も持っています。
学問とお笑いの二刀流という異例の経歴が、いぜんさんの個性をより際立たせています。
ここからは、そんな彼の素顔や経歴、芸風まで詳しく見ていきましょう。
プロフィールと経歴
① 本名・生年月日・出身地
1995年4月2日生まれ、中国・湖南省出身です。
中国で生まれ育ち、大学まで中国で過ごした後、日本へ留学しました。
名前の「然」は自然の“然”で、穏やかな響きですが、舞台上ではその名前からは想像できないパワフルなキャラクターを発揮しています。
日本語は来日後に本格的に学び、今では流暢に話せるようになりました。
ただ、独特のイントネーションが芸風の一部になっているのが面白いところです。
② 学歴と日本に来たきっかけ
進学先は東京大学大学院、しかも専攻は工学系というバリバリの理系コース。
日本に来た理由は「先進的な研究環境に触れたかった」とのことですが、来日後に日本のお笑い文化にもどっぷりハマります。
特にM-1グランプリを見たことが転機になり、「自分も舞台に立ちたい」と思ったそうです。
学問だけでなく、新しい挑戦に踏み出すフットワークの軽さが魅力ですね。
③ 芸人になるまでの道のり
留学生活を送る中で、日本語の習得も兼ねてお笑いライブに通い詰めます。
次第に観客としてでは満足できず、自分も舞台に立つことを決意。
所属事務所に入り、ネタ作りから舞台の立ち回りまで一から学びます。
芸人としてはまだキャリアは浅いものの、独特のキャラとトーク力で注目を集めています。
彼の芸人デビューは、「留学生が本気で芸人を目指す」というインパクトだけでなく、実際に面白いという実力あってこそ。
学業とお笑い活動の両立
① 東大大学院での研究内容
いぜんさんは東京大学大学院で情報工学を研究しています。
人工知能や機械学習の分野に興味があり、日々専門的な論文やデータと向き合っているそうです。
その一方で、夜はライブハウスや劇場で漫才やコントに挑戦する生活。
このギャップが本人の中でも面白いらしく、「昼はAI、夜はお笑い」というスタイルを自虐的にネタにしています。
学問に対する真面目さと、お笑いに対する柔軟な発想力が共存しているのは珍しいですね。
② 留学ビザと芸人活動の関係
実は外国人留学生が芸人として活動するには、ビザの関係で制限があります。
いぜんさんも最初はその点で苦労したそうです。
ただ、彼はあくまで学業を主軸にしながら、合法的に舞台に立つ方法を模索してきました。
このあたりのバランス感覚は、さすが東大院生らしい冷静な判断です。
③ 将来のキャリアプラン
将来については、「お笑いも研究も続けたい」と語っています。
どちらか一方を捨てるのではなく、自分の中で両立できる道を模索中。
もしかすると、将来的にはAIやITとお笑いを融合させた新しいジャンルを作るかもしれません。
芸風と人気の理由
① 中国なまりの毒舌トーク
いぜんさんの代名詞は、中国なまりの日本語を生かした毒舌トークです。
ちょっと不自然なイントネーションが逆に笑いを誘い、ツッコミどころ満載。
この独特の話し方は意図的に残しており、キャラ作りに一役買っています。
しかも、そのトークの中身はかなり頭脳派。
言葉の選び方やネタの構成が緻密で、「ただの留学生芸人」とは一線を画しています。
② 千鳥・かまいたちが絶賛
テレビ出演の際、千鳥やかまいたちなど有名芸人から「面白い!」と絶賛されました。
先輩芸人からの評価は新人にとって大きな追い風です。
それ以来、テレビやYouTubeの出演も増え、SNSでの知名度も急上昇しました。
③ バズったきっかけとSNSでの反響
あるトーク動画がSNSで拡散され、一気にフォロワー数が急増。
「中国人なのに日本の笑いを完全に理解している!」というコメントが相次ぎました。
このバズをきっかけに、全国的に名前が知られるようになったのです。
プライベート情報
① 趣味や資格(サッカー審判・ダイビングなど)
実は多趣味で、サッカー審判やスキューバダイビングの資格を持っています。
スポーツも海も好きで、オフの日はアクティブに過ごすタイプです。
こうした経験が、舞台上の柔軟な発想やトークにも生きているように感じます。
② 旅行や読書好きな一面
旅行好きで、日本国内はもちろん海外も積極的に巡っています。
また、読書も日課で、特に歴史や哲学の本が好きとのこと。
知識の幅広さが、彼の知的な笑いのベースになっています。
③ 意外な素顔と人柄
舞台上では毒舌ですが、実際は礼儀正しく穏やかな性格です。
ファンやスタッフにも丁寧に接し、人望も厚いタイプ。
このギャップが、またファンを惹きつける理由になっています。
まとめ
いぜんさんは、中国出身で東大大学院在学中という異色の経歴を持ちながら、日本のお笑い界で活躍する芸人です。
中国なまりを活かしたトークと頭脳派のネタ構成で、唯一無二の存在感を放っています。
今後も学業とお笑いを両立しながら、新しい笑いを生み出してくれることでしょう。
コメント